令和元年9月5日(木)・6日(金)、りんご研究所(黒石市牡丹平字福民24)において、りんご研究所参観デー(主催:(地独)青森県産業技術センターなど)が開催され、物産展コーナーにて黒石物産協会ブースに5会員事業所が出店しました。
昨年は台風の影響により中止となり、2年ぶりの出店となった本年は、両日とも天候に恵まれた中での開催となりました。
農業資材の展示やりんごの試食販売などで会場は大いに賑わいを見せ、当協会のブースにも黒石市の産品を買い求める来場者の姿が多く見られました。
令和元年9月5日(木)・6日(金)、りんご研究所(黒石市牡丹平字福民24)において、りんご研究所参観デー(主催:(地独)青森県産業技術センターなど)が開催され、物産展コーナーにて黒石物産協会ブースに5会員事業所が出店しました。
昨年は台風の影響により中止となり、2年ぶりの出店となった本年は、両日とも天候に恵まれた中での開催となりました。
農業資材の展示やりんごの試食販売などで会場は大いに賑わいを見せ、当協会のブースにも黒石市の産品を買い求める来場者の姿が多く見られました。
令和元年5月23日(木)、津軽伝承工芸館(黒石市袋富山65-1)において当協会の平成31年(令和元年)度通常総会を開催しました。
本総会では、議案第1号として平成30年度の事業報告並びに決算承認、議案第2号として平成31年(令和元年)度の事業計画並びに予算承認について満場一致で原案どおり可決承認されました。
第3号議案では、任期満了に伴う役員改選が行われ、阿保六知秀会長以下おおむね現職の役員が留任となりましたが、佐藤謙治監事の退任に伴い、佐藤国雄 氏が監事に就任いたしました。また、新たに理事として對馬大樹 氏が選任されました。
引き続き総会懇親会では、御来賓の方々、会員と共になごやかな雰囲気のなか新しいスタートを切りました
青森県物産振興協会では、産地直売施設等の商品交流による商品アイテムの充実や販売拡大に向けて「情報交換会」を開催します。今回は、特に冬場の野菜を中心に「産直交流フェア」を開催した産地直売施設に取組事例を発表いただきます。
ご参加をお待ちしております。
日時:2019年2月25日(月)13:30~15:00
場所:アスパム4階「十和田」
●お申込み方法
http://www.aomori-bussan.or.jp/
上記URL内申込書をFAX等で下記まで送付してください(締切2/15)。
青森県物産振興協会では、県内若手事業者や創業・起業者等の販売力と経営力の向上を目的として、新商品開発や販路開拓で新境地を開拓している先輩事業者が体験談を披露し、参加者と車座で語り合い互いに研鑽を深め交流する場を「ぶっきょう寺子屋」と称し、継続的に学ぶ場を設けます。
第3回は「(同)ひろさきマーケット」の高橋氏を事例発表者としてお迎えします。
ご参加お待ちしております。
日時:2019年2月19日(火)15:00~18:00
会場:AOMORI STARTUP CENTER(青森商工会議所会館1階)
●お申込み方法
http://www.aomori-bussan.or.jp/
上記URL内申込書をFAX等で下記まで送付してください(締切2/15)。
青森県物産振興協会では、県内若手事業者や創業・起業者等の販売力と経営力の向上を目的として、新商品開発や販路開拓で新境地を開拓している先輩事業者が体験談を披露し、参加者と車座で語り合い互いに研鑽を深め交流する場を「ぶっきょう寺子屋」と称し、継続的に学ぶ場を設けます。
第2回は「㈱エイ・ワンド」の高森氏を事例発表者としてお迎えします。
ご参加お待ちしております。
日時:2019年1月24日(木)15:00~18:00
会場:AOMORI STARTUP CENTER(青森商工会議所会館1階)
●お申込み方法
http://www.aomori-bussan.or.jp/
上記URL内申込書をFAX等で下記まで送付してください(締切1/21)。
青森県物産振興協会では、県内若手事業者や創業・起業者等の販売力と経営力の向上を目的として、新商品開発や販路開拓で新境地を開拓している先輩事業者が体験談を披露し、参加者と車座で語り合い互いに研鑽を深め交流する場を「ぶっきょう寺子屋」と称し、継続的に学ぶ場を設けます。
第1回は「長尾中華そば」長尾大氏が熱く語ります。
ご参加お待ちしております。
日時:12月12日(水)15:00~18:00
会場:AOMORI STARTUP CENTER(青森商工会議所会館1階)
●お申込み方法
http://www.aomori-bussan.or.jp/
上記URL内申込書をFAX等で下記まで送付してください(締切12/7)。
青森県物産振興協会では、冬期間の商品交流を促進させるため、商品交流フェア(販売会)を開催する産地直売施設を募集します。また、それに係る情報交換会も開催します。
●「情報交換会」開催日時及び会場
平成30年10月24日(水)13:30~15:00
アスパム6階「八甲田」
(青森県青森市安方1-1-40)
●お申込み方法
http://www.aomori-bussan.or.jp/jigyou.html
上記URL内申込書をFAX等で下記まで送付してください。
平成30年5月21日(月)、津軽伝承工芸館(黒石市袋富山65-1)において当協会の平成30年度通常総会を開催しました。
本総会では、平成29年度の事業報告並びに決算承認、平成30年度の事業計画並びに予算承認について満場一致で原案どおり可決承認されました。
引き続き総会懇親会では、御来賓に方々、会員と共になごやかな雰囲気のなか新しいスタートを切りました。
平成29年5月22日(月)、津軽伝承工芸館(黒石市袋富山65-1)において当協会の平成29年度通常総会を開催しました。
本総会では、まず議案第1号として、三上武会長の退任に伴う会長選任が審議され、新たに副会長の阿保六知秀氏が新会長に、また阿保副会長の後任として理事の鳴海信宏氏が副会長に選任されました(残任期間1年)。阿保新会長の挨拶では「会員と力を合わせ、黒石市並びに関係団体との連携を行いながら当協会を盛り上げていきたい」と今後の意気込みを述べられました。なお、前会長の三上武氏は顧問に就任いたしました。その後、議案第2号及び第3号についても満場一致で原案どおり可決承認されました。
引き続き総会懇親会では、高樋憲黒石市長(※)を始めとする御来賓に方々にご臨席いただき、会員と共になごやかな雰囲気のなか新しいスタートを切りました。
(※)「樋」はフォントの関係で点2つございますが、点1つに読み替えてください。